最近、薄々感じてはいたことなんですが、ワイヤレスマウスのホイールの動きが悪いんです。
ポインタの反応は悪くないのにスクロールするためにホイールをクルクル回すとその場でウロウロしたりして、思うように動かないのでイライラしてきちゃいました。
電池はこないだ変えたばかりですから、ホイールの不具合だと思って対処法を調べてみたところ、僕のマウスではホイール部分のホコリ、パソコン側の設定が考えられました。
ホイール部分のホコリを払うにはエアブローがいいらしいのですが、持ってないので息で強くフーとしてみました。
わかってはいましたが、そんなことでホイールの動きがよくなるはずもなくwww
その次はパソコン側の設定でマウスの垂直スクロールの数字を変えてみるというもの。
僕のパソコンはwin10なのでその方法を載せておきます。
①スタートボタンをクリックして左側にある歯車アイコンの設定を開く
②デバイス(Bluetooth、プリンター、マウス)をクリック
③左側の三番目にある『マウス』をクリック
④『一度にスクロースする行数』のスライダーを動かす
⑤数字を設定したい場合は『関連設定』の下にある『その他のマウスオプション』をクリック
⑥マウスのプロパティが開くので上部のタブの4番目にある『ホイール』を選択する
⑦『垂直スクロール』の『一度に次の行数をスクロールする』の下の数字を5くらいにして適応
この数字はデフォルトでは3でしたので、最初は20、次に10、最後に5で設定してスクロールの反応を見てみましたが、数字に対する動きはしていると思われるものの、その場でウロウロするのは変わらず、思ったような動きはしてくれませんでした。
これはもうそろそろ買い換えないといけないのかもしれないと思い、いつから使っているかを調べてみたところ、2016年の11月19日に記事を書いていました。

この記事を読むとマウスの寿命は2~5年となっていますが、このマウスは約1年2ヶ月…
確かにポインタは正常に動いてくれているので、このまま使えないこともないのですが、スクロールが思ったように反応しないのは想像以上にイライラしてストレスが溜まるんです。
なので買い替えを考え始めたわけですが、次に買うのはワイヤレスキーボードマウスセットと決めています。
今は別々のワイヤレスを使っていますが、セットにすればひとつのレシーバーでキーボードもマウスも動かせるので、使用するUSBポートがひとつで済みます。
今はまだデスクトップパソコンですから、USBポートは余っていますが、12月にバックアップ用に買ったノートパソコンにはUSBポートが5つなので、かなりの節約になります。
そなんことからワイヤレスキーボードマウスセットを探し始めたんですが、僕がモノを選ぶ時の基準は安さなので最安値のものを探しました。
このバッファローのBSKBW100SBKはテンキーも付いてますし、なにしろ安いので今のところこれを買おうと思っています(^―^)
コメント